今日はAF61のトゥデイに乗ってクレーム対応に走ってました(笑)
するとパ~ンという音と共にゴム臭がぷ~んと。
あっこれは間違いなくドライブベルトが切れたっと思ったんですがあれ、動く。
さてはギリギリ繋がってる感じだなと思って戻ってから修理することに。
ベルトが切れて、ギリギリで繋がってるんだと思ってるのでゆっくり帰りました。
結果ドライブベルトじゃなかったんですけどね。(笑)
トゥデイAF61のクランクを開ける
駆動関係は全てクランクケースです。6個のボルトを外します。
手前に引くとカパッと外れます。
あれっ!!!ベルト切れてない。ゴム臭したんだけどね。
おかしいな。んっ何かある!?
なんじゃこりゃ~~~!!!金属の塊です。
熱っ!こいつがベルトゴムと擦れてゴム臭を出してました。
にしてもなんだ??
持ったところアルミのような質感。
駆動系のプーリーや、ベルト、ウェイトローラーなどは全部ここにあります。
しかしアルミのものなどはケース自体以外ありません。
全てスチール(鉄)製だからです。
んっもしや!( ゚Д゚) これだ!?
ケースとケースと止めるというよりずれないようにする筒状のはめ込み部品(ブッシュピン)です。
アルミ製の部品でサイズ的にもこれ以外考えれない。
チョット大きい気もするけど他には考えれない。それならつじつまが合う。
この4か所にあるやつなんですが整備の時邪魔なのでわざと捨てたりしてました。
なので絶対に4つあるとは言えないのですがこれです。
原因は整備不良。
私の整備不良。
危ない。
組み立てる時は慎重にしなさいという神のお告げでした。
ベルトも見たところちょっと擦れてますが問題ない程度でした。
ドライブベルトのストックは沢山あるのでまた切れたときに交換したいと思います。
しかしゴム臭は分かるけどあの「パ~ンッ」ていう音は何だったのか。
金属ってあんなタイヤの破裂みたいな音するのかな。
ひとまずは一通り乗車チェックして不具合なし。
あと最高速と低速もチェックOK。
一旦無事に完了となりましたとさ。
分解と組み立ては慎重に。
ダメ!おうちゃく!
