車整備
車関係の記事一覧となります。
車関係の記事一覧となります。
2023/1/27 2tトラック, バッテリー, 全記事一覧[日付順], 電装系
いや~雪!!!という中ですが急遽三菱ふそうキャンター2tトラックのバッテリーが弱弱しく危ない!!! という事で早速充電なのですが、 ...
2022/12/22 ダイハツタント, 全記事一覧[日付順], 外装系, 電装系
今日は事件ですというか嫁号車のリアワイパーが”クルンッ”と下向きになりナンバープレートをずっと掃除する症状です(笑)。 で、車屋に ...
2022/12/20 ダイハツタント, 全記事一覧[日付順], 電装系
今日はダイハツタントのリモコンキーが切れましたので、電池の交換をしました。 型式によっては今は全てスマートキー(内蔵キー)だと思い ...
2022/10/21 ヴォクシー70, バッテリー, 全記事一覧[日付順], 電装系
急いでる時に限ってバッテリーって上がりますよね(笑)。 とりあえず急速充電で1~2日ごまかしておいてその間に注文と。 上がる時は大 ...
2022/5/16 ダイハツタント, 全記事一覧[日付順], 症状別トラブル修理
今日はダイハツタントから異音がしだしましたので、これの修理です。 症状としてはエンジン音の奧の方で「こもったようなゴゴゴゴゴ~音」 ...
2022/8/31 ダイハツタント, 全記事一覧[日付順]
今日は嫁号DAIHATSUタントのエンジンオイル・オイルフィルターの交換です。 ※部品等に関しては、型式だけでは無く年式も関係して ...
2021/11/13 ダイハツタント, タイヤ, 全記事一覧[日付順], 足周り
今日はダイハツタントのタイヤ交換4本をします。 前回からの続きで、嫁さんの車検代を安くするという企画ですが(笑)、バッテリーは今後 ...
2022/10/21 ダイハツタント, バッテリー, 全記事一覧[日付順], 電装系
今日はタントのバッテリー交換方法です。 いつもはバイクですが嫁さんから頼まれてですね^^; 車屋さんの車検項目見積もり書にバッテリ ...
2022/10/21 ヴォクシー70, 全記事一覧[日付順], 外装系
今日はヴォクシー70系のワイパーゴムの交換方法です。 ブレード毎交換する人もゴムのみ交換する人もどちらの場合でも参考になるかと思い ...
2021/8/31 2tトラック, 全記事一覧[日付順]
キャンターTKG-FBA20のワイパーゴムがビロンビロンになったので交換です。 どうも小型トラック系というのはエンジンは日野デュト ...
2022/12/20 ヴォクシー70, 全記事一覧[日付順], 電装系
ヴォクシー70系の電子キー(リモコンキー)の電池交換方法です。 まさかの元旦から急に電池切れという悲惨な状況ですが漁ると電池があり ...
2020/11/26 全記事一覧[日付順], 手続き
車の車庫証明と名義変更へ行ってきました。 2tトラックを購入(車両総重量5t未満自家用車)した為、今回は代行業者などは使用せずに自 ...
2020/9/6 2tトラック, 全記事一覧[日付順]
三菱ふそうのTKG-FBA20を購入しました。 足回り状態は良く156万円ですが状態や機能はまた今度。 今回は下関→博多→福岡空港 ...
2022/5/5 ヴォクシー70, 全記事一覧[日付順], 工具, 症状別トラブル修理
※今回のタップねじ切り「以外」の作業は車検通す為にどうしてもという元での作業ですので、完全自己責任かつお問い合わせ受け付けません。 ...
2022/3/25 2tトラック, 全記事一覧[日付順], 工具, 溶接
なんと前回記事から8カ月も経っていました。 こちらを必ずお読みください。 チェック:前回記事 理由はともあれ大人には ...
2022/3/18 ヴォクシー70, シート, 全記事一覧[日付順], 工具, 解体
車のシートが一つ壊れて不要になったので処分します。その条件と方法です。 基本的には車屋さんに電話してお願いしましょう。 "車のシー ...
2021/7/23 セルモーター, 全記事一覧[日付順], 電装系
セルモーターのオーバーホールです。 車であれ、大型単車であれ、原付バイクであれ、「部品数・大きさ」が異なるだけで基本のすることは同 ...
2022/3/18 ミラジーノ, 全記事一覧[日付順], 工具, 解体
腐ったボンネットを捨てる作業です。 解体業者さんなどにお願いして引き取ってもらってももちろん構いません。有料の所と無料の所がありま ...
2021/10/19 ヴォクシー70, シート, 全記事一覧[日付順]
前回の続きになります。 チェック:前回記事 で車体のロックを引っ掛ける金具ごと外して完了してましたので、今回はシートの壊れた部分を ...
© 2016 ひろしバイクどっとこむ|ビジネスバイク専門