ページコンテンツ
今日はタントのバッテリー交換方法です。
いつもはバイクですが嫁さんから頼まれてですね^^;
車屋さんの車検項目見積もり書にバッテリー交換13800円とあったのでAmazonで購入して取付して金額下げる形ですね。
面倒なら車屋に任せますがバッテリー交換は簡単な作業ですので自分で交換した方が早かったりもします。
ただし危険物・産業廃棄物であるのは変わりませんので取扱い・廃棄には注意は必要です。
それでは早速作業開始です。
自動車のバッテリー交換手順
タイトルはタントですがエンジン自動車であれば別に全て共通です。
※初めてとかで不安な方は一番下の動画を参照下さい。
バッテリーの取外し方
①まずはボンネットを開けて、マイナス(-)端子から外します。
②次に、プラス(+)端子を外します。
次にステーナットを緩めて、固定具からフックバーを外します。
最後に右奥にあるステーバー固定ボルトを外します。
これでバッテリーの取り外し完了です。
※初期充電方法と廃棄方法
次に取り外したバッテリーの廃棄方法と新品の初期充電の方法ですが、通販で買う場合は初期充電されていて届いたらすぐに使用できる形になってることが殆どです。
ただ業者によっては初期充電が適当だったり、あまり売れないメーカーの物は新品在庫が回転しないので業者によっては古いものから送ってくる可能性が高いですよね。
●古いバッテリーの廃棄方法:
最寄りのガソリンスタンドへ(有料が殆ど)持って行き引き取ってもらう。
持込の場合そこの商品ではないので有料ですがサイズにより200~600円位が目安なのかなと思います。
私は他のもある程度まとめて本日持って行きました。
●新しいバッテリーの初期充電方法:
初回だけは、低[パルス(微)]電流(0.8A~6A程度)等で時間をかけて充電してあげます。
低ければ低くても放電してない限り満充電はできます。(参考:バッテリー容量サイズによりますので、TOYOTAヴォクシーでは0.8Aで3日間・タントでは1日等)
注意ポイント
最終的に16.5Vとなり完了。
これが15V越えない場合は粗悪品または時間が経ち弱ってる可能性がありますのでご注意下さい。
※とくにエコアイドル車は一番電力が必要な始動を頻繁に繰り返しますので、専用バッテリーを使用しないと劣化が激しくなります。
バッテリーの取付け方
最後は取付けです。
タントの場合は、プラス(+)を奥にして置きます。
※日付と走行距離を記録しておくと、劣化度が分かりますので自分も車屋さんも助かります。
まずはステーの支え部分をセットしますが必ず2か所のL字金具を両サイドで挟んで固定。
抑えの右側を10mmで固定。
次にバッテリー傍のバーフックを下から引っ掛ける。
その状態のまま上側のナットを10mmで締める。
バッテリーのプラス(+)端子から取り付け、10mmでしっかりナットを締める。
その後にマイナス(-)を取り付けて、10mmでしっかり締める。
プラス側は接触物が当たらないようにキャップが付いてますのでしっかり締めます。
最後にきちんと確認して、ボンネット締めて「DAIHATUタント」のバッテリー交換作業完了となります。
DAIHATSUタントのバッテリー交換に必要な部品・工具類
部品類:
●バッテリー
今回使用したのはアイドリングストップ車用のバッテリーのこれです。
安くしようとして通常のバッテリーでも使用可能ですが、エコアイドル多用する人は頻繁にセルを回すため寿命が短くなるはずですのでご注意下さい。
GS YUASA [ ジーエスユアサ ] 国産車バッテリー [ ECO.R Revolution ] アイドリングストップ車対応 ER-M-42...
工具類:
●板ラチェット
精度は求められる場所では無いので安物でも充分対応できます。
●ラチェットレンチ+エクステンションバー
単品で買っていく方がよいですが、そんなに作業しない人ならこれがおススメですが締め付け過ぎてのネジ山ナメに重々注意!
ほぼ一通りそろっています。
プラス側が奥側の狭い所にあるのでエクステンションバーが必要です。
●バッテリー充電器/測定器
【新型】BAL全自動バッテリー2701|※これは私の場合
注意!:私の場合は2tトラック24vが必要なので2701を貼っておきますが、通常の人は12v限定のもっと安いものでも充分です。
ひろぱぱ使用の旧型1737との違いは、最小充電が2Aから出来る事だけですが、それが大きいのです。
他は変わらずもちろん急速35Aセル始動も可能。
サルフェーション除去高電圧バッテリー再生機能もついてます。
全自動判断でつなぎっぱなし小電流のフロートサイクルパルス充電OKとなりました。(旧型よりパルス電流が小さく選べバッテリーを更に痛めません)
※パルスサイクル充電が可能なので3日間乗らない時とか2Aにして繋いでおくとバッテリーを痛めることなく充電可能!!
(金曜日の仕事終わりに繋いで月曜日から常に満タン★)
※しかも新型の方が安いので絶対こっちです(苦笑)(T0T)これはおすすめです。
BAL ( 大橋産業 ) オールマイティー全自動充電器 アイドリングストップ車用バッテリー対応 12V/24V対応 2701
BALの新型2701が発売されたことによりこれ一つで原付(12v)・農耕機(12v)から単車・トラック・外車の24vまで全て可能。
DAIHATSUタントのバッテリー交換作業
今回の作業動画です。
