※本ページはプロモーションが含まれています>>広告ポリシー

トゥデイ [AF67]

【トゥデイAF67】原付のフレームとエンジンの分離方法|エンジンメンテの前準備またはエンジン降ろし

2020年1月29日

HONDAトゥデイAF67のフレームとエンジンの切り離し方です。

これをしておくとエンジン回りの整備が”非常に”しやすい方法です。

AF61”も簡単ですが、さらに簡単なのが”AF67”ですがその方法と注意点をまとめてみました。

シート下に関してはAF61とAF67は若干異なりますので動画も参考にしてみて下さい。

 

トゥデイAF67のエンジン回り整備の前準備作業

エンジン周りを触るには”カウル”と”フレーム”が邪魔ですよね。
これらを最小限の効率で外す作業です。

 

シート下カウルを外す

まずは「メットイン」と「シート下カウル」を外します。
こちらに外し方があります。

チェック:シート下カウル外し

【トゥデイAF67】シート下カウルの外し方

カウルスクーターの宿命のカウル外しです。 フロントのワイヤー系作業などでは外すのは絶対条件ですが、ここは作業性のUPの為に外すこと ...

続きを見る

 

 

ステップボードを外す

10mm”でステップボルトを4つ外します。
ついでにバッテリーBOX蓋の”プラスねじ”をドライバーで外します。

 

さらにバッテリーボックス内のここの”プラスねじ”を外します。

 

ついでにバッテリーも外します。この間に充電でもしておきます。

 

レッグカウルとステップを繋ぐプラスねじ”を前方から4つ外します。

 

90度まで上げれますので立てておきます。
※電装系配線は太いので心配無用ですが念のため注意。

これでシリンダーヘッドへ到達しますので簡単です。
エンジンヘッドを開けてロッカーアーム側程度までは、カタカタ音がするとか圧縮確認程度に”タペットクリアランスの調整”するくらいならこの形で作業します。

ですがいずれはピストン交換などもします。
ここまでは簡単なので難しくもないので更にやりやすくするやり方は以下です。
特に腰痛の人こそ以下がおすすめです。

 

 

AF61のフレームとエンジンを切り離し向き変え方法

エンジン載せ替えも同じ要領です。
今回は乗せ換えるわけではないので、最小限の配線のみを触って向きを変えます。
一気にしようとせず区分を分けてすれば、すごく簡単です。

ジャッキを掛ける。油圧ではなくネジ式の幅広です。

ここから順不同です。

 

 

ワイヤー・その他を外す

外から外すのはこれだけしかありません。

  1. 泥除けプレート”を後ろへ引っこ抜く。
  2. 左クランクホース”を抜く。
  3. ブレーキワイヤー”をクランクから抜く。

図にすると簡単です。

 

 

②フレームシャフトボルト・ショックサス上側ボルトを外す

ボルトおよびナット類・ブレーキワイヤー」を外します。
至極シンプルなのがトゥデイAF67の良い所。

  1. ショックサス”の上側のボルト”14mm”を抜く。
  2. フレームシャフトボルト”の”ナット側(車体右)17mm”を外してシャフトを抜く。

図にすると簡単です。※この2つのみでフレームとエンジンは繋がっています。(前機AF61と全く同じ)

 

フレームシャフトボルトは、当然向こう側の”17mm”ロックナット側を外します。
インパクトでも固い場合は”スピンナハンドル”を使用。
単管で延長すればトラックのサビた大型ボルトなんかもグイっといけます。

 

手前側に”14mm”のメガネをかけて、車体右側のロックナット”17mm”をスピンナハンドルやインパクトでグイっと外します。

 

あとは向こうから”ハンマーでコンコン叩いて”抜き取ります。

 

 

③配線を外す|アクセルワイヤー・FI固定ナット・プラグ抜くだけ

最後に配線を抜きますがめちゃくちゃ簡単です。
上から中を覗きます。

  1. プラグ”を抜く。
  2. アクセルワイヤー”を外す。
  3. FI固定ナット”を外す。

これだけです。
図にすると簡単です。

これで完了です。

 

あとはフレームとエンジンクランクが噛んでるので後方へ少し引きます。

 

どこも引っかかる事なくエンジンの向きだけを変更できますので作業し放題です。
ここまで出来ればエンジン載せ替えも簡単にできますので、大型連休などDIY楽しむのも良いですね♪

 

少しの手間で作業性は一気にアップします。
腰痛持ちこそおすすめ。

 

絶対にここまで前準備作業は必要?

と言われると以下の状態であればどれでも出来ますが非常に頑張りが必要なのもあります。
フレームとエンジンを切り離す、上段2つが作業しやすいです。
もちろん左上の状態が一番しやすいです。

 

 

エンジン取付時注意点

※エンジンマウントハンガーはフレーム・エンジンをジャッキで支えて負荷を無くした状態で54N・mが規定締め付けトルクです。
※下図のどちらを外しても同じ事ができます。
 

 

 

AF61のフレームとエンジンを切り離しに必要な工具等

特殊工具は必要ありませんが、カウル式バイクの面倒な所。
コードレスインパクトレンチくらいはないと日が暮れる作業となります。

一般工具類:

●電動インパクトレンチ|SI-170W(新型)

エアー工具のエキスパート信濃機販ですが、壊れない!ひろしバイク超おすすめの電動インパクトレンチ。
先っちょの引っ込んだコンパクト大工形状と違い、整備のしやすい突き出し形状です。
エンジンなどにもコンパクトで小回りが効きながら使用出来て、足回りなどにもツインハンマーなので対応出来ます。

※私はSI-160ですが165w→新型170wが現在の新型です。

 

●インパクトソケットアダプター

タイヤ足回り以外はインチを落とすのが普通です。
12.7mm→9.5mmへ変換でエンジン近くや他でも使用可能になります。
9.5mmでないと力が強すぎるのと太くて使いにくい場面ばかりなのでこれが必要です。

 

●インパクト用ソケットセット 9.5mm(3/8サイズ)

シグネット製は結構使用してますがこのインパクトソケットケットは8年割れ無しでひろぱぱの信頼はかなり高いです★おすすめ。

 

●幅広ジャッキ(ネジり式タイプ)

油圧式は原チャではたまにしか使いません。
乗せたまま作業が出来るネジり式タイプにしておきましょう。
エンジン降ろしの時にも役立ちます♪

 

●スパナ

ワイヤー回りなのでスパナが必要です。
この作業で必要なのは、アクセルワイヤー時に「12mm」です。

SUN UP 両口スパナ 6丁組

SUN UP 両口スパナ 6丁組

652円(11/20 14:47時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

※一個は持っておくべきスピンナーハンドル

フレームとエンジンを切り離す場合、コードレスインパクトとかだと固くて外れない事があります。
長ければ長い程、テコの原理で少ない力で固着したナットなどの初動解除ができます。
トラックのタイヤのガチガチナットなんかはこれに単管パイプ挿してするとすんなり初動外しができます。
緩める専用です。(これで締めると締めすぎるので注意)

メモ

※「安物で充分」です!が、絶対と言っても良いですが「60cm」以上にしておきましょう。
※使用する場面はあくまで「インパクトレンチでもお手上げ」のナット等の部分ですからね。

by:30cm台のスピンナハンドルがゴミ化してるひろしぱぱより

短い30cm台はエンジン周りを”締める”ためにトルクレンチ買った方が良いです。

 

 

トゥデイAF67のエンジン回り整備の為の前準備
作業動画

今回は、フレームとエンジンの分離方法でステップもフレームからエンジンも切り離してます。
エンジンメンテの前準備またはエンジン降ろしには覚えておいて絶対に損なしのやり方です。

 

この状態で作業すると苦痛がありません。
前準備の大切さです。
ひろし整備人
ひろし整備人

関連記事

-トゥデイ [AF67]
-, ,