一般の人の言うパンクといえば釘を踏んだとかタイヤ亀裂での空気漏れを想像しますが一か所だけ見てもそこが原因とは限りませんので今回はその点検と修理方法です。
今回は「※チューブタイヤ」のお話となります。
※自転車・バイク・単車オートバイ関わらずチューブタイヤの場合は共通です。
余談ですが質問受けましたので、タイヤは横幅が狭いほど空気内圧があります。
よく車が一番外面(そとづら)大きいので内圧力も大きく思われますが、自転車が一番空気圧は圧倒的に高いし必要です。
次に車・バイクの順ですので自転車のパンク修理キットは当然バイクでも使用可能です。
似たようなイメージがあるのか、トルクもそうですね。
車のホイールナット締め付けトルクが一番高いように思ってる人がいましたので、ナットとボルトの大きさが全てで外面(そとづら)は関係ありません。
因みに車は複数のナットでホイールを留めるので、バイクのホイールナットの方が1つですので圧倒的に締め付けトルクが高くなります。
余談でした。
まず共通する事はどこから空気が漏れているかを突き止める事が絶対条件ですので大まかに空気漏れの多い所は以下
- バルブ内ムシゴム
- バルブ袋ナット緩み
- チューブ破損
です。
バルブムシゴムの劣化や袋ナット緩みによる空気漏れの場合タイヤやチューブ自体取り外す必要もありません。
消耗品ですので必ずパンクなり劣化なりは訪れますのでその時の修理方法です。
チューブタイヤの点検方法
まずは点検方法です。
一度空気を入れて、漏れの音の場所を探してあからさまにバルブ周辺から音がする場合はバルブを先に交換して同じ確認をします。
これで直ればチューブ破損ではなくバルブ劣化ですので以下をご参考下さい。
チェック:バルブ空気漏れの場合
-
【自転車】症状別トラブル修理:自転車の空気を入れても一瞬で抜ける!|嫁さんよりSOS!
久しぶりの自転車修理です。 嫁さんからSOSトラブルで、空気入れで空気を入れてもホースを外すと一瞬で空気が抜けるようになったとの事 ...
続きを見る
バルブ交換しても空気が抜ける場合はチューブとなります。
エアーバルブの盲点
かなり多い空気漏れの原因としてエアーバルブの劣化はしょうがないにせよ「袋ナットの緩み」があります。
※通称ママチャリ・一般的なチャリに多い「米式バルブ」の場合、空気入れの際必ずここにクリップを挟み触りますので緩みやすいので要チェック。
タイヤの外し方
上記でバルブ点検しても空気が抜ける場合はチューブのパンク修理が必要です。
バイクの場合はこちら:
チューブタイヤが少ないからですねこの記事は参考になります。
チューブタイヤの外し方https://hiroshibike.com/gyroup-fronttire-2/
自転車の場合は以下:
両サイドナットを緩めてシャフトとステーからタイヤを外す。
タイヤレバーを浅く挿してめくりながら外側タイヤを外す。【※動画参照】
中のチューブを取り出す。
これで点検が出来ます。
というより、交換すれば良いだけなのですが今回はパンク修理の場合です。
チューブタイヤのパンク修理の方法
水を用意します。
バルブムシ締めたままを少し空気を入れて、水に浸けて、泡の出る場所を探す。
ここが穴の開いている場所です。泡が出てるので分かりますね。
水気を取り、印を付けます。
ヤスリを掛けてザラザラにする。サンドペーパーは粗目~中目程度#100~#600など。
ボンドを塗って、パッチゴムを貼る。
ハンマーやプレス機でしっかり加圧して馴染ませる。
透明フィルムを剥いで完了です。
時間を少し置いて空気を入れて確認して完了です。
ポイント
自転車の空気圧はタイヤ側面にあります。
お手持ちの表記に合わせて空気を入れて下さい。
チューブタイヤ用パンク修理に必要な工具
●タイヤレバー
自転車はおおげさスプーンでも出来る位簡単です。バイク用は分厚いですので念のため自転車用(金属部薄目)を購入して下さい。
5255x3 タイヤレバー 約50cm 銀 3本セット 自動車 バイク パンク修理 タイヤ交換工具 クロムバナジウム鋼 5...
●パンク修理キット|チューブタイヤ用
一個あるだけでいつでも安心です、常に一つあるだけですぐに修理できます。
チューブタイヤ用パンク修理作業動画
今回はむすめの自転車のパンク修理でした。
バイクの「チューブタイヤ」は時代ともに「チューブレス」になり減りました。
2stジャイロ持ってますが最近パンクしないですね~。