Warning: Undefined property: stdClass::$Offers in /home/hiroshibike/hiroshibike.com/public_html/wp/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159
Warning: Attempt to read property "Summaries" on null in /home/hiroshibike/hiroshibike.com/public_html/wp/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159
ページコンテンツ
4st水冷ヤマハジョグCE50[SA36J]のバッテリー交換方法です。
HONDA車と違いバッテリーボックスの蓋にトルクスねじを使用してますのでちょっとバッテリー充電したいんだけどという時などいちいち面倒です。
これに関してはカウルねじやコースレットを使用して、プラス(+)ねじに交換する事も可能です。【※動画参照】
バッテリー交換は簡単ながらも危険物ですので外し順序と取付順序を間違えないようにご注意下さい。
という事で早速作業です。
JOGのバッテリー交換方法
バッテリーの位置
バッテリー位置は足元ステップ下にあります。
バッテリーBOXの開け方
トルクスドライバーの「T20」が必要です。
2か所ありますので両方外します。
このネジですね六星状の形です。
バッテリー交換手順方法
バッテリーの外し方
抑えのカバーを外す。
※順序(注意!)
①マイナス(-)端子から外す
②次にプラス(+)端子を外す。
バッテリーを引っこ抜いて交換します。
これで完了です。
バッテリーの取り付け方
①プラス(+)端子から取り付ける。
↓
②次にマイナス(-)端子を付ける。
注意ポイント
※プラス端子が付いている時、マイナス側はバッテリーから外れていると覚えておくと覚えやすいです。
カバー類も元通りにして完了です。
JOGのバッテリー交換で必要な部品・工具類
部品類:
●バッテリー
BTX5L-BSですのでもちろんユアサの方のYTX5L-BSなどでも構いません。
部品類:
●トルクスドライバー
私はパソコンや他にも使用するのでこちらを使用してます。T20が入っていれば何でも良いです。
インパクト用
ヤマハJOGのバッテリー交換作業動画
今回の作業動画です。
毎回トルクスねじを開けるのが面倒な人はプラスねじに変更してますが、おまけ動画付きです。
