DIY トゥデイ [AF67]

バイクのサイドスタンドに下駄を履かせて角度・高さ調節|爆笑!初めての溶接編

2019年11月6日

今回はバイクのサイドスタンドの角度が鋭角過ぎて、重い荷物を積んだ時に倒れそうになります。

ですので下駄を履かせて高さ(角度)調整をしたいと思います。

 

「ボール盤で穴を開けて俎板や鉄具でボルト固定式」にするか「溶接で鉄具を引っ付けるか」迷いましたが、せっかく溶接機が眠っているので初めての溶接に挑戦しました。

ほんとうに笑いが出ましたが、”役割”としてはバッチリという結果になりました^^

ちなみにビジネスバイク仕様だとサイドスタンドは多い日で一日に500回レベルでの上げ下げをします。

台座削れは交換対象ですが、地面接地部の削れで交換していたらきりがありません。(一般用途の場合交換で良いと思います。)

という事で早速DIYチャレンジです。

非常に暖かい目でご覧ください(笑)m_m

 

バイクのサイドスタンドに下駄履かせの作業

高さ(角度)決め

まずはサイドスタンドを付けたまま理想の高さを測ります。
試行錯誤しながら自分の好きな高さを決めて。
イレクターパイプの余りで試してみました。

 

方でバイクを支えながらこんなものかなと。1.6cm程度かさ上げする事にしました。
サイドスタンドの1cmレベルは角度で言うとかなり緩やかになります。

 

 

切断

万力バイスで固定してディスクグラインダーで切断。

 

カットしたものを置いてみました。イメージはこんな感じです。

 

 

溶接

サイドスタンドを外して”溶接面のさび落とし”。

 

”ロックプライヤーでしっかり挟んで”固定して。

 

予習はしましたが初めての溶接にビビりまくりです。
”マイナスアースクランプを繋ぐ”→”溶接棒でチョン付け”。
異常な煙。><!

 

イレクターパイプの”塗料を剥いでない”ので燃えていました(T0T)
失敗。。。

 

しかも全く引っ付いておらず、かつ肉薄過ぎて削れてました。。。
そもそもイレクターパイプの素材すら完全に理解してませんでしたので次はスチールパイプで再挑戦。
なんと1.6cm高のパイプの余りが偶然にもありましたので高さが一致です。

 

 

溶接再チャレンジ

高さは良いのですが横幅が足りないので先に2本を溶接しました。

 

じゅ~っとなっています。

 

後ろ側も。

 

上側がま~ま~良い感じになったと思ったのもつかの間。
一発で穴。心折れ掛ける。

 

恥部を見せるように恥ずかしいながらも、何度かしながらもう先へ進みました(笑)^^;
トンカチでガンガンしても取れないレベルに何とか適当にして。
サイドスタンドと下駄部分を”ロックプライヤー”で固定して「強行突破」しました。

 

そしたらサイドスタンドとスチール角パイプを引っ付けていきます。
先ほどの教訓で短いものを引っ付けるのは難しかったのでスチール角パイプは長いまましてます。最後にカット予定。

 

引っ付いたのがこちらです(苦笑)。
カンカンカンカン叩きまくって外れなかったので進みます。

命に係わる危険な部分ではありませんが、念のため”自分用”に使います。

 

 

カット

あとはカットしていくだけです。

 

サイドスタンドには多少”遊び幅”が必要ですが、酷使による経年劣化で有り過ぎたので万力で補正。
グッと縮めてあげました。

 

裏面の地面接地部はツルツルだととても滑るのでスライド溝を引いてあげました。
これは意外に効果抜群でした。
高耐久ゴムマットを接着してあげようか迷いましたがまた削れるのでこれにしました。

 

嵩増しした部分です。

 

取り付けると!!!おおっ!角度良い感じです。

 

但し近づけると。

誰笑った人は??シッペね。

向きが接地面の欠けとゆがみがあったので、それを何とか鉄材にハマるように優先したため確認を怠り斜めってしまいました。
次回の教訓にします。

 

 

バイクサイドスタンドの下駄履かせ作業に使用した工具等

今回失敗に思えて初めてですが、溶接してみて良かったです。
たぶんここでしておかないと一生しなかった可能性がありますので、溶接の難しさと楽しさを学べた気がしてます。

今回実際に使用した溶接機環境

●溶接機|ノンガスアーク100v/200v兼用


私はこれ!アリババ取引高上位のAT2000。
プロ溶接のユーチューバーの方に奨めて頂きました。

※注)溶接機の場合、環境もありますのでご注意を!!

溶接装備品やひろしぱぱの環境

ひろしぱぱ溶接装備品はこちら

※遊びと作業の幅がとんでもなく広がります!

 

●溶接機|ノンガスアーク200v

最近買い日動さん追加買いしました♪同じ200vでも安定性とレベルが異なりますが200v環境に注意。

 

●溶接棒

溶接棒はスズキッドのスターロードを使用しました。
1.6φの棒を使用しましたが、200vの場合もう少し太くても良いのかもと思いました。
その辺も自分でしないと分からない感覚でしたのでして良かったです。

スズキッド(SUZUKID) B-1 1.6φ*230mm 500g PB-07

スズキッド(SUZUKID) B-1 1.6φ*230mm 500g PB-07

1,320円(09/08 09:42時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

●溶接面

目だけは何かあったらいやなのでスズキットのアイボーグアルファ2にしました。
これ初心者には最高で文句なしでした^^
もちろん遮光ガラス通しても直接見ない方が良いとはありますが全然直接見れてしまうレベルです。
これだけは”目”なので良いものをと思って選びました。

 

●溶接クランプ

安いので数をかせぎました。

NUZAMAS 4 個 6

NUZAMAS 4 個 6

3,255円(09/08 09:42時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

●溶接手袋

シモンの手袋安心ですがどれもそうとは思いますが”臭い”^^;。
一回天日干ししたら少し良くなりました。

 

●溶接服

ガッツリは面倒。けど守りたい。(笑)なので腕付きでかつ、エプロンタイプにしました。
これは正解でした。
もちろん”臭い”のに変わりはありませんが天日干し。

 

●溶接足カバー

飛んできた火花で靴に穴が開いたので、慌てて追加しました。

 

 

今回のバイクサイドスタンド下駄履かせ作業動画|爆笑溶接編

電気恐怖症なので自分なりには超ビビりながら一生懸命したのでが、出来上がりに関しては動画でも分かりますが自分でも爆笑してしまってます^^;
ただ、外れないかどうかの確認はしてます。

 

こんなオブジェいかがでしょう。
漂流物に引っ付いたゴミみたいになってますが。。。

 

次回の溶接編も楽しんでもらえたらすごく嬉しいです(Y0Y)。
いっちょ”下手くそ”でも”そこはこうしなきゃ”でも良いので声掛けて頂けたらさらに嬉しいです^^
ひろし整備人
ひろし整備人

関連記事

-DIY, トゥデイ [AF67]
-, , , ,