ベンリィ50 [AA03]

【ベンリィ50】リアタイヤ交換方法|幅広タイヤを取り外すコツ

2019年5月9日

ベンリィ50のリアタイヤ交換方法です。

フロントよりもタイヤ幅がある分若干やり難いですが、やる事は同じです。
幅広といっても110/90-10なので単車と比較すると細いですがこのブログはビジネスバイクなので進めていきますよ★

 

タイヤは必ず消耗するし、ブレーキシューなどと合わせて、作業自体はとても簡単なので自分でやるべき整備メンテナンスの一つです。

タイヤレバーはフロントタイヤの場合は1本でも出来ますが、リアタイヤは傷付けたくない場合3本使用します。

というかどんなタイヤでも面倒がらずに、3本常に使うようにしておけば安心安全簡単です。

※ちなみにタイヤ交換は低偏平(薄く伸びにくい)で、サイズが小さく(または大きく)、幅広であればあるほど作業は大変になっていきます。(扁平率次第)

扁平率とは

参考

幅広であっても高さがあれば力が要るだけで問題ありません。
問題は「低扁平率タイヤ=高さが低く、幅が広いタイヤ」でアルミホイールの場合、傷つけないようにするには慣れと経験が必要ですのでご注意下さい。
ドレスアップ用のこういうタイプは大変です。

車や単車のタイヤなどではひろしぱぱはタイヤチェンジャーにアンカー打ち込んで、長い棒で遠心力でサクッとしますが、原付なのでチェンジャーは必要ありません。

 

と、その前にフロントタイヤの交換を目を通しておいてください。
これが通常の教科書のやり方です。

チェック:Fタイヤ

【ベンリィ50】フロントタイヤ交換方法

ページコンテンツベンリィ50の古いフロントタイヤを取外すベンリィ50の新しいフロントタイヤの取り付けコンプレッサーでビードを上げて ...

続きを見る

幅広タイヤの場合は細いタイヤとは逆で「取付け」よりも「取外し」の方が大変です。

では、早速リアタイヤの交換作業開始です。

 

HONDAベンリィ50のリアタイヤ交換作業

マフラーを外す

まずはマフラーを外す作業からです。
外すのは簡単ですが、最後取付の注意点ありますので目を通しておいてください。

こちらに詳しく書いています。

チェック:マフラー

【YAMAHAギア】マフラー交換方法

ページコンテンツヤマハギアのマフラーの交換作業マフラー取外しマフラー取付けYAMAHAギアのマフラー交換に必要な工具YAMAHAギ ...

続きを見る

 

 

リアタイヤを外す

ビジネスバイクなので通常の原付よりもわずかに工程数があります。

こちらに詳しく書いています。

チェック:ブレーキシュー

【ベンリィ50】リアブレーキシュー交換方法|リアタイヤホイールの外し方

ページコンテンツHONDAベンリィ50:リアブレーキシュー交換作業マフラーを外すリアタイヤを外すリアブレーキシューを交換:外すリア ...

続きを見る

 

 

ホイールから古いリアタイヤを外す

まずはいつも通りの準備です。
ムシ回し・ビードブレーカー・タイヤレバー3本・シリコンスプレー(orビードワックス)を用意します。

 

ムシまわしでバルブの空気を抜く。

 

放置車両などでタイヤがかなり古い場合などは、タイヤゴム劣化によるゴム内のワイヤーがサビて固くなってたりするので、シリコンスプレー(ビードワックス)などをリム部にグルっと。”両面”です。
ひろぱぱは専用ワックスよりも、速乾シリコンスプレーの方が乾きが早いので好きです。

 

ビードブレーカーでビードを落としていきます。”両面”です。

 

タイヤレバーを3本挿して。

 

1・2・3でスクっていきます。

 

フロントタイヤの幅ならあとは手で簡単に外せますがリアタイヤは若干太いのでこそいでいきます。

 

半分近くまでくれば、あとは手でメリメリっとして外れます。

 

片面外れます。ここまでは教科書通り。

 

後はもう片面はずしますが、次は地面に当たるまで挿します。
※コツは一度地面まで貫通させてレバーをすくう時、ぎりぎりタイヤのリム部に引っかかる程度までレバーを上へ引いてからすくう事です。

 

メリメリメリッとすくってあげます。
一般的な原付ならこれであとは手で外せますがベンリィ50(AA03)のリアはちょっと一回では無理でした。

 

教科書通りなら

教科書では、はしっこを抜いて、逆の端っこへと繰り返していきます。

よいしょ~っと。もちろんこれでも良いですが。

この場合、貧弱な原付程度のホイールでは結構傷つきますのでホイールガードを使用すると良いです。

※レバー3本で単車や車の16インチ以上のタイヤを外す動画なんかもありますが、タイヤチェンジャー使えばぐるっとしてすぐ終わります。
今回のような原付ではタイヤチェンジャーは不要です。

 

ですが、ガードを使わずとも原付の場合”もっと簡単に傷付けないのは圧倒的にこっちのやり方です。
ズーマー・ジャイロT/L・ジョーカー・ベンリー・ギアなどでも出来ます。

めくったまま立ててあげます。

 

真ん中のタイヤレバーを逆側から挿して、薄くレバーの平面部分のみを引っ掛けます。
テコの原理でタイヤをメリメリメリっとめくっていくだけです。
※50cm以上のタイヤレバーがあればすぐです。

 

あっという間に完了します。

 

これでホイールからタイヤの外しが完了です。

 

 

ホイールへ新しいリアタイヤを取り付ける

これは普通の教科書通りのやり方です。
フロントタイヤと全く同じです。

新しいリアタイヤを用意して、古いタイヤを処分します。
お住いの地域の捨て方で捨てましょう。(ガソリンスタンドでもOK)

 

ホイールの上にタイヤを置きます。

 

タイヤ装着時の注意事項2点

注意ポイント①

タイヤには向きがあります。矢印が書かれてるのでその矢印の方向が進行方向(前方)です。

 

注意ポイント②

バルブ位置とタイヤに黄色印が付いているタイプは位置を合わせる。(国産純正は基本付いている。

これ私、社外や純正などその時安いものを使うため、よく忘れますので皆さんは意識しておいてください。

 

タイヤのリム部にぐるっと一周シリコンスプレーを吹きます。
逆側もです。

 

手前を自分のヒザで抑えて、奥側にタイヤレバーを2本程度入れてクイッと奥へ引き上げます。

 

これで片方が入ります。

 

再度出ているホイール側を地面に置いて、手前側半分を手と膝で圧し込みます。

 

奥側にレバーを3本入れます。

 

1・2・3・でクイッ、クイッ、クイッ。です。
いち!

 

にっ!

 

さんっ!

 

バスンっとはまります。
3本タイヤレバーを使えばアルミホイールをひん曲げる事なく無理のない力で出来ます。

これでベンリィ50のリアタイヤのホイールへの新しいタイヤ装着が完了です。

 

最後にコンプレッサーでビードを上げて空気圧の調整

あとは空気を入れてビードを上げていくのでこのままコンプレッサーで空気を入れて下さい。
バスンバスンと2回ビードが上がる音がすればOKです。
フロントタイヤでは激安コードレスコンプレッサーでビードがあがりましたが、リアタイヤはパワー不足で上がりませんでした。

ということで通常のエアーコンプレッサーでビード上げをします。
抜けるより早いスピードで一気に空気を入れてビードを上げます。

 

ビードが上がれば空気が溜まっていくので最後は210kPaにして完了しました。

 

最後にバルブキャップして、これでホイールが傷つくことも無く全ての作業が完了です。

 

あとは車体に取り付けて。
※慣れでインパクト使用してますが、皆様はきちんとブレーキアジャストナット締めてトルクレンチで118N・mで本締めして下さい。

 

マフラー取り付けて。

 

完成。

 

 

HONDAベンリィ50:リアタイヤ交換に必要な工具

●交換用リアタイヤ【HONDAベンリィ50】

HONDAベンリィ50(AA03)のリアタイヤは「110/90-10」です。
安さでいくならダンロップOEMのDURO(デューロ)がおすすめ

 

●電動インパクトレンチ|SI-170W(新型)

エアー工具のエキスパート信濃機販ですが、壊れない!ひろしバイク超おすすめの電動インパクトレンチ。
先っちょの引っ込んだコンパクト大工形状と違い、整備のしやすい突き出し形状です。
エンジンなどにもコンパクトで小回りが効きながら使用出来て、足回りなどにもツインハンマーなので対応出来ます。

※私はSI-160ですが165w→新型170wが現在の新型です。

 

●インパクト用ソケット24mm

※HONDAベンリィ50のリアホイールシャフトロックナットは24mmです。(フロントは19mm)
インパクトで使用する場合は鋼鉄のインパクト用じゃないと割れて砕けるので注意。
ショートの場合運が悪いとホイールナットの場合車種によっては奥まで入らない場合があります。
ディープタイプにしておけば間違いなく大丈夫です。

 

●ビードブレーカー

12インチ程度の原付ならこのサイズの安物で充分ビードは落ちます。
車のタイヤなどはサイズの大きいのが必要です。
タイヤ「外しの時のみ」しか出番ないのでなるべく安く!原付12インチはこれでOKです♪

 

●タイヤレバー

自分のやりやすいタイプでタイヤレバーは3本をおすすめします。
個人的にはグリップ式と板式混合が好きですが、板は力が掛けやすいけど取り回しが悪い、グリップ式は挿した後にそのまま回転させれますので作業しやすいです。どちらか限定ならバイクはグリップ式です。

・グリップ式
・平板式

 

●ムシ回し

バルブ交換やタイヤ交換では必須です。
空気抜きにもなりますのでタイヤ交換を自分でするなら一つは必ず持っておきましょう。

アネックス(ANEX) 虫まわしドライバー No.66

アネックス(ANEX) 虫まわしドライバー No.66

198円(04/19 07:04時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

●ホイールL字バルブ

タイヤ交換ついでに原付1種はバルブをL字型にしておくと何かと空気入れの時に便利です。
※高速乗るバイクや改造スピード車は遠心力で劣化しやすいのでストレートがおすすめ。

 

●トルクレンチ|足周り[30~180N・m]

タイヤホイールの車体取付時に必要です。
足周りの締め付けトルクは高めなので、エンジン用ではなく足回り用が必要になります。

BAL ( 大橋産業 ) トルクレンチ 2059

BAL ( 大橋産業 ) トルクレンチ 2059

4,894円(04/19 10:46時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

●エアーコンプレッサー+エアーチャック

ガソリンスタンドでも出来ますが、自分で今後も車や工具などそろえたいなら持っていた方が良いです。
ひろしワークで出てくるコンプレッサーは安物ですがもう6年目です^^
なかなか壊れる気配すらなく、メンテほぼ不要のオイルレスエアーコンプレッサーの静音タイプのこれです↓

シンセイ 静音オイルレスコンプレッサー 30L EWS-30

シンセイ 静音オイルレスコンプレッサー 30L EWS-30

33,725円(04/20 00:13時点)
Amazonの情報を掲載しています

エアーチャックガン分からない人は安物のこれ。
この付属のアダプタータイプのが必要です。

 

 

HONDAベンリィ50のタイヤ交換作業動画

今回の作業動画です。

※もう一つ工業用万力(マンリキ)を使用して外す方法も有りますが、ブログへ載せるのは止めておきます(笑)。

 

追記:2021年8月5日|ノーカット版

 

新品のタイヤはとても気持ち良く安全に運転が出来ます^^
ひろし整備人

関連記事

-ベンリィ50 [AA03]
-, , ,

© 2016 ひろしバイクどっとこむ|ビジネスバイク専門