前回はジャイロUPのバラシ分解方法でした。
バラシが完了したら次は、交換or清掃となります。
交換の場合はこの工程は不要ですね。
新品の部品と交換するだけです。
要交換か清掃で大丈夫かは慣れが必要ですので、基本消耗品は交換をするようにおすすめはします。
ジャイロUPの場合その理由は、万が一組んでエンジンの調子が悪い場合また一から通常の原付バイクよりも多い作業工程をしなければならないので結構体にきます。あとはビジネス用途がほとんどなのでスピードで直したい人が多いのもあります。
とにもかくにもこの工程は腰上エンジンの清掃方法です。
Contents
腰上エンジン[シリンダーヘッド・シリンダー・ピストン]清掃
シリンダーヘッドの清掃
いわゆるプラグを付ける位置です。
ここにカーボンがあるのはピストンが押し上げてるからですが、原因は以下です。
- マフラーが詰まっている。
マフラーが大なり小なり逆流してピストンが下へ来た時にカーボンを乗せてプラグ側へ押し出している。 - シリンダーヘッドのガスケットが抜けている
プラグとピストンの間に空気が入り不完全燃焼を起こしている。
という事でマフラー清掃とガスケット交換です。
どちらにせよ清掃です。ガスケットは交換。
[aside type=”warning”]ガスケット抜けとは。
ガスケットを見たときに放射線状に中から外に跡がついていたら圧縮空気が抜けています。
上記ガスケットを拡大:
[/aside]
ピカピカにします★
シリンダーの清掃
次はシリンダー本体です。
まずはマフラー側をみますが、そんなに重要ではありません。しかしやはりマフラー詰まりが怪しい事がわかります。
ここはとりあえず綺麗にすれば良いだけです。
大事なのはシリンダー内側面が傷ついていないか?カーボンが無いか?焼きついていないか?です。
焼き付いて傷だらけの場合は、サンドでヤスリ掛けするか交換です。
※傷の大半は、組む時のピストンリング切れ込みの位置ズレ・間違いがほとんどです。
大丈夫でした、これも清掃します。
マフラー部分が直結するのがシリンダーなのでカーボンがこびりついてますので綺麗にします。
ガスケットを交換して、マフラー側もピカピカ★
ピストンの清掃
ピストンは上と中は綺麗にしますが、重要ではなく大事なのは側面です。
[aside type=”warning”]ピストンリングの外し方付け方
まずはトップリングの片方を広げて上に外します。折れやすいので慎重に。
あとはスライドさせながら外れます。
次にセカンドリングは一回必ずトップリングの溝へ移動します。一気にはずそうとすると折れます。
取付は逆手順です。
[/aside]
これで外れます。全部清掃です。
[ピストン・ピストンリング×2つ・サークリップ・ピストンピン]です。
エンジンコンディショナーで綺麗にしましょう。ピカピカ★ これは再利用です。
と、一つづつ清掃してきましたがもちろん同時進行です。
泡タイプのエンジンコンディショナーで付けておきその間にパーツクリーナーでゴシゴシと。
新品ガスケットも用意しておくとスムーズで良いです。
どこは傷ついてはいけないとか色々書きましたが、全部傷つけてはいけません。その気持ちで丁寧に作業しましょう。
簡単だろうが、言ってもエンジンです。
これで[シリンダーヘッド・シリンダー・ピストン]全てがピカピカになりました★
ジャイロUP:腰上エンジンの清掃で必要な工具
個々の工程は特に必要な特殊工具はありません。
ガスケットとエンジンコンディショナー位です。
●エンジンコンディショナー
ひろしワークでしょっちゅう出てくるこれ(笑)。
こんなもん何個あっても困らないのでまとめ買いしてます。
ひろぱぱは全てのカーボン除去にはこの泡タイプでは最安値の呉工業エンジンコンディショナーを使用してます。仕上げの洗い流しは安物のパーツクリーナーでします。
各種ガスケット:
純正品のガスケット購入には登録が必要ですが、昔と違い現在個人でも購入可能になりました。
整備する人で登録してない人はいないでしょうが、これからの人はウェビック!は必ず登録しておきましょう。
ウェビックの会員登録する>>
バイク純正部品”]
純正部品を購入するのに必要なサイト
[nlink url=”https://hiroshibike.com/webike/”]
●マフラーガスケット
シリンダーとエキゾーストパイプを繋ぐガスケットです。
純正指定:18292-GY1-610
●シリンダーヘッドガスケット
シリンダーヘッドとシリンダーを繋ぐガスケットです。
純正指定:12251-GN2-000
●シリンダーガスケット
エンジンクランク部とシリンダーを繋ぐガスケットです。
純正指定:12191-GAG-000
ひろぱぱは消耗品で純正の部品はストックしてます。
この辺りは良く使いますからね。基本「ガスケット」と「シール」です。
上記が全て揃っています。面倒な人はこれですね。Amazonのみ購入可能。
①エンジンバラシ分解方法

②エンジン清掃方法

③エンジン組み立て方法
