※本ページはプロモーションが含まれています>>広告ポリシー

車整備

【DAIHATSUタント】軽自動車のタイヤ交換方法と手順

2021年10月21日


Warning: Undefined property: stdClass::$Offers in /home/hiroshibike/hiroshibike.com/public_html/wp/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159

Warning: Attempt to read property "Summaries" on null in /home/hiroshibike/hiroshibike.com/public_html/wp/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159

今日はダイハツタントのタイヤ交換4本をします。

前回からの続きで、嫁さんの車検代を安くするという企画ですが(笑)、バッテリーは今後は嫁さんでも出来る位簡単ですが、タイヤ交換となるとちょっと力が必要ですので女性は大変かもしれません。

前回記事➡【DAIHATSUタント】軽自動車のバッテリー交換手順と方法|嫁でも出来る!>>

ただし軽自動車までのサイズ程度なら頑張れば出来ます。

大事なのは「安全第一」と「コツ」です。

  • ※注意①:このコツを知ってないと、ホイールからタイヤを剥ぐ作業と取り付ける作業は無理と思ってください。
  • ※注意②:バランサーが無い人は重量バランス調整は出来ませんのでご注意下さい。

 

自動車のタイヤ交換手順

場所はどこからしても構いませんが後ろから始めるなら後ろタイヤ2つを必ず先に終わらせてから、前タイヤをします。
前から作業する人は前タイヤ2つを終わらせてから後ろタイヤです。

1:車体からタイヤホイールを外す

まずはホイールキャップを外します。
これ結構外れないという人いますが簡単で、手で引っ張るだけですが固着気味の場合、裏側周囲にワイヤーがスプリング効かせてますので内側に引っ張りながら手前に引くとすぐ外せます。
分からない人は動画参照下さい

①手で引っ張ってホイールキャップカバーを外す。

②21mmでホイール(ハブ)ナットを外す。

③ジャッキポイントに、先割れタイプのパンダジャッキを当ててタイヤを浮かせる。

④テーパーナットでセンタリング取られてる為、軽く持ち上げながらナットを外す。

⑤これでホイールが車体から外せます。

 

※万が一倒れた時の為に、安全の為にジャッキスタンド(ウマ)や補助ジャッキ併用して下さい。
※失敗しようが何が有ろうと安全がとにかく第一です。

 

 

2:ホイールからタイヤを外す

慣れてない人はここからが大変ですよね。あと工具も必要ですので。

①ムシ回しでタイヤの空気をバルブから抜きます。

②ビードブレーカーでビードを落とす。

③最大のコツは浅く掛ける事。

④片面外したら、もう片面も外していきます。

ポイント

※この時タイヤレバー逆側のタイヤリム部はホイールのど真ん中の溝にある事が最大のコツです。(取り付けも同様)

⑤あとは1/3以上めくれば簡単に外れます。

⑥新品タイヤを用意して交換です。

 

 

3:タイヤをホイールへ装着

※コツは「タイヤレバーの逆側のタイヤ内径リム部をホイールのど真ん中へ持ってくる事」と「タイヤレバーを浅く掛ける事」の2点です。

①今回はNEXTRY(155/65R14)を使用。

②重りに関しては元位置or外す。(詳細は動画)

③バルブと軽点を合わせて上から膝で押し込む。

④裏も表もリム部に潤滑剤を塗る。

⑤外し同様コツはタイヤレバーを浅く掛ける事。

⑥最後の軽点・バルブ位置合わせて膝で抑える。

⑦あとはタイヤレバーでめくっていきますが3本あると楽ですね。(間隔を開けすぎない事)

⑧両面ハメたらエアーコンプレッサーで一気に空気入れ。片側1回づつ合計2回パンッ!とビード音がします。

⑨ついでに空気圧調整「240kpa」入れて、バルブキャップ締めて完了。

 

 

 

4:タイヤホイールを車体へ装着

①ハブボルトへホイールを入れる。

②ホイールナットを手でテーパー上限まで締める。

注意ポイント

タントのホイールナットはテーパーナットになっていて、タイヤを持ち上げながら締めていくとセンターが取れるようになります。
※地面につけての締め込みは禁止!(最後のみ)

ですので必ずタイヤを地面から浮かせた状態で、対角線上順番で均等増し締めしていきます。

後輪はこのままトルクレンチで本締めする。

※規定締め付けトルク「103N・m」。

③後輪は良いですが前輪は空回りする車種の場合ジャッキを外して地面と接地させて締める。

④最後はしっかりと必ずトルクレンチを使用して、規定締め付けトルクで締める。

 

最後にホイールキャップを被せて「右後輪」が完了です。

残りも全て交換してあげて下さい。
※最低でも「後ろ2つ」もしくは「前2つ」はワンセットですので、バランス・グリップ力共に変わり危険ですので重々お気を付けください。
※今回はバルブ交換してませんが基本的にはバルブ劣化だけの為にタイヤ外すのは面倒なので、一緒にしておくことをお薦めします。

 

4つのタイヤ交換を一気にするとDIYの場合かなりクタクタになりますので途中休憩しながら作業しましょう。腰痛い(T0T)

 

 

5:最後の注意!|タイヤの廃棄について

車の場合持込1本1200円(場所によりけり)。※4本×1200=4800円。[ENEOS基準]
高い~といって絶対に不法投棄はダメです必ず引き取ってもらってください。

 

 

ダイハツタント:軽自動車のタイヤ交換に必要な部品・工具類

部品類:

●タイヤ4本

今回は使用したのはブリジストン「NEXTRY低燃費タイヤ」4本購入しました。

 

工具類:

今回実際に使用した工具です。

●ビードブレーカー

中華激安の怪しさプンプンのこれ。YOUTUBEでも使用者かなり多くおすすめ、加工すれば更に使えます

 

●タイヤレバー

自分のやりやすいタイプでタイヤレバーは3本をおすすめします。
個人的にはグリップ式と板式混合が好きですが、板は力が掛けやすいけど取り回しが悪い、グリップ式は挿した後にそのまま回転させれますので作業しやすいです。どちらか限定ならバイクはグリップ式です。

・グリップ式
・平板式

 

●ムシ回し

バルブ交換やタイヤ交換では必須です。
空気抜きにもなりますのでタイヤ交換を自分でするなら一つは必ず持っておきましょう。

アネックス(ANEX) 虫まわしドライバー No.66

アネックス(ANEX) 虫まわしドライバー No.66

197円(11/20 14:03時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

●ラバープロテクタント(ゴム復活剤)

ありとあらゆるパッキン及びホースの亀裂予防に役立つラバープロテクタント。
これもひろぱぱブログでも頻繁に出てくる超必須アイテムです。バルブを新品に交換しない場合はメンテして下さい。

 

●シリコンスプレー

ゴムを侵さずに滑りをよくする円滑剤。バイクや車では必需品です。
※勿論ビードワックスOK。

シリコンルブスプレー

シリコンルブスプレー

391円(11/20 16:12時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

●幅広ジャッキ(ネジり式タイプ)

今回は補助用としてお守り代わり使用。油圧式は楽で、耐荷重高いのが多いですが危険ですのでご注意を。
バイクも持ってる人ならこのタイプは持っておきましょう。

 

●トルクレンチ|足周り[30~180N・m]

タイヤホイールの車体取付時に必要です。
足周りの締め付けトルクは高めなので、エンジン用ではなく足回り用が必要になります。

BAL ( 大橋産業 ) トルクレンチ 2059

BAL ( 大橋産業 ) トルクレンチ 2059

4,850円(11/20 11:56時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

●エアーコンプレッサー+エアーチャック

※本来車や単車などではこのタイプが必要です。(ただし今回はコードレスコンプレッサーを使用)

ガソリンスタンドでも出来ますが、自分で今後も車や工具などそろえたいなら持っていた方が良いです。
壊れる気配すらなく、メンテほぼ不要のオイルレスエアーコンプレッサーの静音タイプのこれです↓

シンセイ 静音オイルレスコンプレッサー 30L EWS-30

シンセイ 静音オイルレスコンプレッサー 30L EWS-30

39,380円(11/20 14:34時点)
Amazonの情報を掲載しています

エアーチャックガン分からない人は安物のこれ。
この付属のアダプタータイプのが必要です。

 

 

ダイハツタントのタイヤ交換作業動画

今回の作業動画です。

 

とりあえず車検見積り代が一気に下がりました(笑)。
ひろし整備人
ひろし整備人

関連記事

-車整備
-, , ,