※本ページはプロモーションが含まれています>>広告ポリシー

その他

バイク教習所・自動車学校へ行ってくるの巻|普通二輪免許取得(申し込み・入校~教習~卒業・免許取得)まで

2021年10月2日

という事で色々な段階経てけっきょくのあるあるの流れで中型免許~400cc取得へと行ってきますがその流れを記録しておきます。

仮申し込みはネットから完了して、本申し込みへ自動車学校に行ってきました。

私の通う所は週2回までしか予約を入れる事が出来ませんので、17時間講習をクリアするには最短でも確実に1カ月はかかります。(1日1時間×2講習まで

なるべく最短で行くぞ~!

因みに契約書により、教習撮影等一切の禁止ですので教習写真はできません。

参考 (取得考えてる人へ)

 

バイク中免申し込み~取得までの現実

9/30:申し込み当日

いまいち分からん流れの説明と説明を受けてきて、写真撮影(IDカード等用)を撮影して、視力検査をしました。
入学案内や料金内訳表などをもらって申し込み完了で、次回が入校日です。
車の時からすると20年ぶりです。

 

10/2:入校日当日

地味に痛い10万円。お金を支払って学校内説明と適正テストをして本日は完了で、約2時間程度でした。歳とるとこの2時間がなかなかこたえます。
色々含めて3時間はかかったかな本当に若いうちに取るべきです。

 

第一段階|講習開始(基礎)

前回も言いましたが技能研修も二段階に分かれてます。

  • 一段階:バイクに乗れるようになるための技能講習
  • 二段階:道路に出れるようになるための技能講習
    ※バイクの場合、実際に道路には出ません。(理由は、車と違い助手席で検査員が同乗出来ない事により、万が一の補助ブレーキ等が出来ない為)

合計17時間でしたので、一回2時間取れる時と取れない時ありますが最短で行くなら週2回以上で1回2時間は最低しないと2か月近くかかることになります。
※ミッション車の場合の話。

 

10/5:講習①時間目

今日が一回目の講習でしたが、内容は「倒れた車体の起こし方」「センター・サイドスタンド」「クラッチの仕組み」「半クラッチからのセカンドギア走行・クラッチ繋いでアクセル吹かない走り出し」と「止まり方」でした。
中~大型バイク乗ったこと無い人も一回目でここまでするんだという楽しい内容でした。
単車バイクは200kg~とかなので結構重たいんですよね女性は最初は大変かもしれませんが男性は余程キャシャじゃない限り難なく可能と思います。
半クラッチに関しては車のミッション持ってる人はなんてことないですが初めての人はこういう仕組みというかルールなんだと覚えるしかないです。
皆乗ってますので全然簡単ですし、誰しも初めてはありますので全く問題ありません。
次回から2時間ごとの予約が可能になりましたのでなるべく忘れないようにスケジュールを詰めた方が良いのは間違いないです。

 

10/11:講習②時間目

2時間目は実際に走行して、直線で三速までギアを入れて、カーブ前で減速して二速に落として曲がるという練習をずっとするという形でした。
障害物をウィンカーを出して追い越す練習等でした。
た・・・楽しい。免許取るなら全て乗れるのでMT(ミッション)をおすすめします。

 

10/11:講習③時間目

今日は二時間連続予約なので10分休憩して3時間目に入ります。
3時間目は、2時間目の延長プラス、ストップしてGOを繰り返す練習と、疑似コース内に入り横断歩道、信号、一時停止、右折ウィンカー等実際の疑似道路内に入っての走行です。
車免許持ってる人は二車線から右折する場合は、カーブの前にセンターによるとか体になじんでますが初めての人は、横断歩道や信号や看板など情報が多くなるので少し戸惑うかもしれませんね。
これの延々繰り返しで完了でした。
とりあえず言えるのは二時間連続だと左手がクラッチなのでパンパンです(笑)。次回の予約もいれて完了です。

 

10/14:講習④時間目

今日は慣らし運転から停止・1速スタート繰り返し8の字走行で最後に一本橋走行をしました。
8の字と一本橋以外は基本でしたが、一本橋走行のバランスはゆっくり通過しないといけないのでバランスが難しい所ですが、確実に慣れれば誰でもできるので速すぎず低速すぎずをクラッチで操作しながら半クラ走行です。

 

10/14:講習⑤時間目

④時間目の反復練習に加えて坂道走行が加わった講習でした。
車のMT車と違ってバイクは簡単ですがクラッチが左手なのでだんだんと左手がパンパンになってきました。
普通に坂道・8の字・一本橋・の繰り返し道路は100%無いからですね(笑)。
これを繰り返して完了となりました。

 

10/18:講習⑥時間目

今日は危険シュミレーターの日。実際にバイクにはまたがらずに何キロでカーブは曲がれるとかスピードを出してこれ以上急ブレーキ掛けると点灯するとかをゲームセンターにあるようなバイクを使って、画面を通して体験してする講習です。
道路で実演すると死ぬのでその体験等ですね。
ハッキリ言って実バイクよりも難しい(笑)^^; 風や音が初戦は体験映像と音なので危険判断が肌では出来ないからですね。
これで一時間が過ぎました。

 

10/18:講習⑦時間目

この時間はAT車の運転です。
MTで免許取る人は当然ATも乗れるので一時間だけは大型スクーターの練習があります。
ATバイクの特徴:車体がMTよりも1.5倍は重たい。低速に弱い。高速に強い。疲れにくい。
MTバイクの特徴:ATよりも車体が軽い。低速・高速に強い。疲れやすい。操作ミスが起こりやすい。
といった特徴があります。
同じ一本橋走行(低速)をするにもATの方が難しいですが、操作としては原付と同じで、捻る=進む・ブレーキ止まる(エンジンブレーキ込み)なので誰でも直感で出来るのがオートマ。
MTでこなすことは全てしますが坂道なども何も考えずなので便利な時代ではありますが面白みはありません。

 

10/21:講習⑧時間目

今日はクランクとスラロームの繰り返し。指定秒数でコーンを倒さずにジグザグに通り抜けるハンドルとクラッチと体重移動の練習です。
これ一番自信ないですね。ずっと出来てたのに最後の2回だけ時間オーバーになってました^^;

 

10/21:講習⑨時間目

次回からの応用講習の練習みたいなもので、基礎練習は全て完了です。
いやミッション車の場合左手がクラッチでパンパンですが教習ではそうなりますが現実ではこんなことなりませんのでこの時間くらいはみっちり練習です。
技術的なものと言えば、簡単な順に、坂道・S字・8の字・クランク・一本橋・スラロームでしょうか(人による)。
あとは急制御やコース取り一般道踏切や信号・右折ルールなど交えてしていくだけです。

 

※これで教習第一段階完了しました。
入会時期大事ですね^^; 私的には寒い時期が嫌いなのでギリギリ秋で良かったですが最近急に寒い><!
暑いの嫌いな人は真夏はきついし、梅雨時期なんかは雨天なので練習にはなりますがタイヤグリップ力感覚変わりそうですね。

 

 

第二段階|講習開始(応用)

10/25:講習⑩時間目

今日はシュミレーターでした。
例のバイクゲーム機のようなのを使用して画面を見ながらの一般道路での交通ルールを守った走行が出来るかのおさらいみたいなものです。
車のように助手席に教官が座れないので、実道路に出る事は出来ないのでシュミレーターを使用しての講習です。
80%は分かるけど100%その答えで合ってますか?と細かい事言われると、意外に忘れてる標識とかありましたね^^;

 

10/28:講習⑪時間目

今日はひたすら検定コース練習でした。

 

10/28:講習⑫時間目

この時間もひたすら検定コース練習。
最初は苦手だったスラロームも少しづつですが良くなって体重移動が良い感じ。

 

11/1:講習⑬時間目

今日はコース変更してからの出会いがしら事故等の見学等でした。
出会いがしらの圧倒的多い事故は対向車などが初心者の場合が多いとの事です。
ふと思ったのがこういうのって歳とってからとるとまた違う感じで見えて面白いですね。

 

11/1:講習⑭時間目

今日は急制御体験と速度だしからのブレーキワーク練習の繰り返し。
時速40km出して指定場所から指定場所の間で止まるという練習の繰り返しでした。
コツは低速で引っ張りすぎない事と早めに3速に入れて早めにブレーキ準備しておくと楽。

 

11/4:講習⑮時間目

今日は実練習無しで危険予測のシュミレーターでした。
見えない所から子供が飛び出してきたり、優先道路だからと突き進んで良い訳では無い等の危険予測シュミレーションです。
忘れてることも結構ありますね。

 

11/4:講習⑯時間目

この時間は実際の事故の映像鑑賞と二人乗りの注意点・運転基本勉強時間でした。
二人乗りは免許取って1年以上の運転実績、高速道路では3年以上の運転実績が必要等ほかにも体重の掛かり方やカーブでの遠心力の違い、2人重量による加速度の違いなどの勉強です。
あとは事故映像や「だろう運転」ではなく「かもしれない運転」の再勉強など。
※大丈夫だろう・来ないだろう・行けるだろうでは無く、危ないかも・来るかも・出てくるかもしれない運転と自動車でも習う基礎です。

 

11/8:講習⑰時間目

今日は大型車だけが検定である凸凹道の立ち運転の体験や最終検定のコース取りをもっと丁寧にという講習でした。
何だろう今日は腰が痛くて思うように頭が働かずに結構めぐり純間違えてしまいました。
コース間違いは減点対象とはなりませんが、そのあとの戻り方等は検定の一環となりますので道を間違えると自分で減点項目を増やしかねないリスクはありますよね。
なのでしっかりコースは頭に叩き込む事。

 

11/8:講習⑱時間目

いよいよ最後の講習です。
ひたすら検定コースの練習だけで一時間が過ぎましたが明日に向けて集中してました。
最終ですが、今日は一緒に走る方多かったのですがコース覚えれてない人や女の子はコケる人が続出で再講習出されてました。
再講習一回4000円とかだから勿体ない~と話聞くと間が空いてる人は結構再講習でしたね。
やはり取ると決めたら詰めて一気に免許取得した方が本当に良いですよ。
これはバイクであれ車であれ一緒です。

 

11/9:最終検定

今日で検定一つのミスもなく合格でました。
良かった~ただまさかの検定日が雨というちょっと緊張はしました。急制御が40km以上出して指定位置以内でタイヤロックせず止まらないといけないのですがそこが雨の分緊張しました。
が、無事クリアしましたのでほっとしてます。
これで普通二輪ゲットとなりますので400cc未満でバイクが乗れます。
ハンターカブ買いましたので楽しみです♪

チェック:ハンターカブ

【ハンターカブ】日本上陸しにくい原因と日本仕様とタイ仕様|日本仕様おススメの理由6点

今日はハンターカブCT125を買ってきました。 2021年現在はコロナの関係で新車が入手困難で今11月ですが最短で購入できるのが2 ...

続きを見る

 

という事で一連の免許取得流れ書いてきましたが一回でも休むとたぶん行くのが面倒になるんですよね。
ちなみに結構多いみたいですのでなるべくスケジュール詰めて期間短く取得する事をお薦めします。
最後の検定は雨で緊張しましたが、11/9取得日=検定日ですが11/8の前日2時間入れてたのでかなり緊張緩和されました^^;

 

とりあえず予約が多い日は取れない時もあるのでズレる事もあります。
ひろし整備人
ひろし整備人

関連記事

-その他
-,