ひろしぱぱ

【ジャイロX】TD02腰上エンジンオーバーホール②|シリンダーヘッド点検・洗浄・部品交換とバルブすり合わせ作業編

4stジャイロX[TD02]の腰上エンジン[シリンダーヘッドカバー・シリンダーヘッド」のオーバーホール:点検・洗浄・部品交換・擦り ...

【トゥデイAF61】症状別トラブル修理|30km/時以上からゴボゴボかぶり失速の原因と修理|エアエレメントからオイル漏れ

トゥデイAF61の症状別トラブル修理です。 久々に会った従業員さんのバイクがオイル交換してからというものスピードが出ないということ ...

エンジンオイルを入れすぎてはいけない理由|※入れすぎるとこうなります。

エンジンオイルには必ず規定量というものがありますが、多く入れる分には別に良いのではと思うかもしれませんね。 しかしエンジンオイルを ...

【トゥデイAF67】症状別トラブル修理|走ってて急にエンスト原因追及方法:FI詰まりパターン時の洗浄方法|超音波洗浄機編

今回はトゥデイAF67が走行中に急にエンジンがエンストしてそれ以降、かからないという症状です。(厳密には3回だけかかりあとはかから ...

【ジャイロX】TD02腰上エンジンオーバーホール①|外し方(バラシ)編

注:4stジャイロX[TD02]の腰上エンジン[シリンダーヘッドカバー・シリンダーヘッド」のオーバーホール:バラシ作業編です。 も ...

【ジャイロX】エンジン脱着方法|エンジン周り整備やエンジン載せ替えが簡単!!

今回は4stジャイロX[TD02]のエンジン脱着方法です。 しなくても良いですが、したらとても便利なエンジン降ろしの方法です。 バ ...

【ジャイロX】潤滑装置オーバーホール|オイルストレーナ&オイルポンプ点検・洗浄・交換方法

今回は4stジャイロX[TD02]の潤滑装置のオーバーホール作業です。 ジャイロX[TD02]の潤滑装置は主として2つです。 オイ ...

フライホイールプーラーの原理と使い方

今回はバイクの発電機についているあれ!フライホイールの取り外し方です。 ジェネレーターもしくはジェネレーターよりも奥をばらして整備 ...

【ジャイロX】ACジェネレーター発電機の清掃・交換・点検方法|ACGスターターバイクのスタート装置オーバーホール

今回は4stジャイロX[TD02]の電装系およびスイッチスタートの重要部分の装置”ACジェネレーター”の点検と洗浄や交換をする方法 ...

【ジャイロX】【FI車・バイク共通】インジェクターの洗浄方法とフューエルラインの点検方法

今回はFIバイクの”フューエルインジェクション洗浄方法”と”フューエルラインの点検方法”です。 使用するバイクはHONDAの4st ...

【ジャイロUP】X・キャノピー共通症状別トラブル修理:パーキングロックが「プラプラ」で解除出来ない。原因と修理方法

今回はジャイロUPの”パーキングレバー”を解除してるにもかかわらずロックが外れない症状の例です。 電話が入りました。ドキッ! ジャ ...

【ジャイロX】冷却装置のオーバーホール|冷却水・サーモスタット・ウォーターポンプ・ラジエータ(フィン)の点検交換清掃方法

4stジャイロX[TD02]の水冷冷却装置のオーバーホールの方法です。 ジャイロXの水冷装置は大まかに「冷却水・サーモスタット・ウ ...

【ジャイロX】冷却水(クーラント液)の交換・継ぎ足し・エアー抜き方法

4stジャイロX[TD02]の冷却装置の一つです。 4stジャイロXは水冷バイクなので冷却装置があります。 重要箇所として、サーモ ...

水冷バイク共通のサーモスタットの役割と重要性と故障診断方法|オーバーホール

今回は水冷バイクの鉄壁の要、”サーモスタット”の役割と重要性と故障診断方法です。 水冷車限定の話です。 基本的に確認方法などは、大 ...

バイク用作業台を製作しよう【作業台エコDIY第⑤段】|反り返った杉木材を真っすぐに修復補正

今回は反り返った天板の修復方法です。 悲しいがな作業台を造ってるうちに天板が反り返ってしまいました。 「第②段:天板製作編」で書い ...

【トゥデイAF67】症状別トラブル修理|ヘッドライトカバー(レンズ)がドロドロに溶けた!原因と修理

今回はトゥデイAF67のヘッドライトのカバーの中がドロドロに溶けてバルブが固着しました。 名称でいうと”ヘッドライトレンズ”ですね ...

【ジャイロX】スパークプラグの交換方法

4stジャイロX-TD02のスパークプラグの交換方法です。 2stと違ってかなり細い小さなプラグに変更されています。 プラグ交換作 ...

バイク用作業台を製作しよう【作業台エコDIY第④段】|タンス引き出しその他改装編:解体・仕分け・切断・カンナ作業

今回は「粗大ごみからバイク用作業台を造ろう」の第4段、ばあちゃんのタンス活用編です。 問答無用で引き出しは再利用できると判断しまし ...

バイク用作業台を製作しよう【作業台エコDIY第③段】|土台補修改装編:塗装・キャスター取付加工・補強溶接

第1回から続いてようやく第3段です(;´Д`) 「粗大ごみでバイク用作業台を製作しよう」の今回は”土台補修改装編”です。 土台自体 ...