ひろしぱぱ

4stバイクの暖機運転・走り方の重要性:エンジンバルブカーボン噛みエンスト原因とオイル白濁化

4stバイクの持病ともいわれるエンジンバルブカーボン噛み。そしてエンジンオイル乳化・白濁化。 これ実は色んな説と意見有りすぎてます ...

バイクのFI(フューエルインジェクション)とキャブレターの違い|消費者・整備者目線のFI車とキャブ車

最近ではもう電子制御式燃料噴射システムのFI車がほとんどになってきてるのですが分からない人は分からないと思います。 もちろん整備し ...

【ジャイロX】リアキャリア取付け加工で効率よくBOXを直付けで整備性のアップ➚|ドリルとタップねじ切り加工そして溶接ナット

実はこの取付方法はかなり応用が効いて知っておくと便利な加工です。 ただし平坦な荷台フレームのあるビジネス系でないと意味のない事も多 ...

【ジャイロX】最適なジャストビジネス用リアBOXはこれだ!!!郵政指定MRDフリーBOXが市販へ|フロントバスケットはこれ一択

ジャイロXさんが来てからはや一週間が経とうとしてますが、ビジネスBOXをどれにするか?? サイズは様々ありますが出来るだけ純正に近 ...

【トゥデイAF67】シート下カウルの外し方

カウルスクーターの宿命のカウル外しです。 フロントのワイヤー系作業などでは外すのは絶対条件ですが、ここは作業性のUPの為に外すこと ...

バイクの点火スパークプラグテスター(チェッカー)の使い方|ジェネレータ・CDI・イグニッションコイル・プラグコード・キャップ・プラグ状態確認

バイクの点火電装系チェッカーの使い方です。動画も有ります。 これがあると一発でジェネレータ・CDI・イグニッションコイル・プラグコ ...

【ジャイロX】我が家に働くジャイロXがやってきたので純正キャリアを装着♪

今回はついにジャイロXの4STがやってきました~。 嬉しい♪ バイク屋さんから購入してやってきたと言っても連れて帰ったのですが。 ...

【ジャイロUP】症状別:45km以上のスピードが出ない|駆動系?と見せかけてまさかの圧縮漏れの原因を探れ

ジャイロさんのスピードが出ません。 エンジンもかかるし、出だしもそこまで悪くないです。 しかしパワー不足の感じで最後の馬力が出ない ...

【ジャイロUP】2stバイクのオイルポンプのシール・Oリング交換とオイルポンプのエアー抜き方法|ポンプ不良による注意点と症状

2stジャイロアップやディオ、キャノピー・Xの持病ともいわれるオイルポンプ、およびシール・Oリングの交換方法です。 交換方法と言っ ...

【ジャイロUP】2stオイル(エンジンオイル)の交換方法|おすすめのエンジン2stオイルはこれ

ジャイロアップの2stオイルの交換作業です。 これをしてない人はまずいないので必要ありませんが、何のオイルを使用してますか? トル ...

【ジャイロUP】症状別:坂道をのぼらなくなった原因と対処法|※平地では時速50km出るのに坂道だと時速10kmまで激減

久々のジャイロです。 何やら知り合いからジャイロアップが坂道を登らなくなったという連絡があり、見てもらえないかとの事。 まずは症状 ...

【ジャイロUP】原付バイクのキックペダルの固着の修理

HONDAジャイロアップのキックペタルが固い。降りない。戻ってこない。 固い💦 これは、普通にエンジンかかって走るので、クランクケ ...

【ジャイロUP】イグニッションコイル(CDI点火コイル)交換方法

HONDAジャイロアップのイグニッションコイルの交換方法です。 今回は中華製安物の補修交換用のイグニッションコイルを使用しました。 ...

【トゥデイAF67】イグニッションコイル・プラグキャップの交換方法

トゥデイAF67のイグニッションコイル一式の交換方法です。 基本的にはプラグを先に交換して火花チェックしてからのイグニッションコイ ...

【トゥデイAF67】症状別:走行中にエンスト(;'∀')|原因と対処

今回は走行中にエンストしてそれ以降エンジンがかからなくなったという連絡でした。 聞いたところプラグの交換は一年半くらいしてないとの ...

【トゥデイAF67】エアーエレメント(フィルター)交換方法

トゥデイAF67のエアエレメントの交換方法です。 この作業は簡単なのでドライバー1本あれば誰でも出来る作業です。 必要性と役割とし ...

ガレージ(作業場)用に高天井LED照明取付|工場等用16000lm一つでこの明るさ

ガレージにLED照明を付けました。 照度は16000lm(リューメン)で、作業場のように広く天井が高めの場合、室内等では光が柔らか ...

タイヤラックを造ろう|イレクターパイプで自分のベストサイズにDIY

タイヤをきちんと保管出来るようにタイヤラックを造りました。 イレクターパイプを切断しながら作成しました。 イレクターパイプは便利な ...

車のシートを家庭用「燃えるゴミ」・「燃えないゴミ」で捨てる方法|シートの分解・解体

車のシートが一つ壊れて不要になったので処分します。その条件と方法です。 基本的には車屋さんに電話してお願いしましょう。 "車のシー ...